2017/08/25(金)
簡単! 腰痛が出ない座り方
【 簡単! 腰痛が出ない座り方 】
こんにちは、カイロ整体 レディキュア 川口です。
さて今回は「腰痛改善 座り方のコツ 」と題して、
腰痛のあなたには特に気を付けていただきたい
生活の上の注意事項や情報をお伝えします。
「良い姿勢は体に負担が少ない」というのは、ご存知の通りです。
逆に「悪い姿勢」は、体への負担が大きくなります。
とくに、座わる姿勢は気を付けないと
腰への負担がすごく大きくなってしまうのです。
座る姿勢は気を付けないと腹筋がゆるみやすく、
上半身の重さを支えるための負担が
腹筋以外の背中や腰の筋肉、背骨と椎間板にかかってしまいます。
さらに肩が前に入りやすいので、頭が前に行きがち。
そうなれば腰が丸くなり、腰への負担はさらに増してきます。
【 背中の丸さに注目!! 】
じゃあどう座ったらよいのか??
実はポイントがあるのです。
【正しい座り方】
座る姿勢の基本は、背骨も首もしっかり伸びていること。
この姿勢をとるためには股関節と膝頭が水平、
または膝頭がほんの少し高くなり、
足の裏がしっかりと床についていることが必要になります。
【 背中が伸びるよい姿勢♪ 】
でも実際には座わる面が高く、座ると膝頭が下がるイスを使っている方のほうが多いですよね。
そんなときには足元に雑誌を重ねたものなど
「踏み台」をおくと楽に基本姿勢が取れ、
腹筋に力が入りやすくなるので腰痛の予防になります。
正しく座ることで集中力も増すので仕事もはかどりますよ♪
座る時、膝頭がももの付け根よりほんの少し高くなる、
そんな高さの台を足元に置いて両足をのせる。
そうすると背骨にS字カーブが現れます。
s字カーブのある座り方は、体の負担が少ない良い姿勢。
腰への負担も少ないので、腰痛が出にくいのです。
ぜひ、やってみてくださいね。
それではまた次回。
ちょっとの工夫で体を休め、
腰痛・肩こりから少しでも遠ざかりましょう!!
それでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラインで友達登録をすると腰痛ブログ
(自分で腰痛を治す101の方法)が届きます。
IDは 【@zsv1646i】と検索してください。
腰痛・座骨神経痛をしっかり治したい方はこちら。
肩こり・頭痛をしっかり治したい方はこちら
https://l-cure.com
腰が痛いからダイエットしなきゃ!という方はこちら!
https://peraichi.com/landing_pages/view/fdp1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・