2018/03/21(水)
ストレッチのちょっとしたコツ
カテゴリー:知ってほしい事, 肩こり, 腰痛, 自分でできる改善法
こんにちは、 長崎市の女性専用整体院 カイロ整体 レディキュア 川口です。
今回も腰痛・かたこりさんのあなたには特に気を付けていただきたい
生活の上の注意事項や情報をお伝えしますね。
【 ストレッチのちょっとしたコツ 】
ストレッチはちょっとした時間の隙間でもできます。
おまけに気持ちもリフレッシュできる
優れものですよね!
体が固いと感じるときや、スポーツの後にも
ストレッチは有効ですが
これって「何となく」やっていませんか?
そもそも
「これでいいのかな?」とか
「伸びる感じがたりないな」とか考えながら
やっていませんか?
この疑問、
ちょっとした「コツ」をつかむだけで解消されます。
せっかくやるなら、より効果的にストレッチしましょう!
一つは「ちょっと方向を変えるストレッチ」です。
(これは前回、お話ししましたので、おさらいを。)
★ 方向を変えるストレッチ
ストレッチは、筋肉を伸ばすものですが
筋肉はすべて均一に伸ばされるわけではありません。
筋肉には太さや角度があるので
筋肉の真ん中と端っこでは、伸ばされ方が微妙~~に違います。
例えばよく見る肩のストレッチ!!
全体的に効かせるためには、ここでちょっと工夫します。
まずは普通にストレッチ。
そして
引き付けられた左腕の手のひらを上に向けたり逆に向けたりして
左の腕にひねりを入れてください。
これで三角筋全体にストレッチが効いてきます。
このように「ちょっとだけ」伸ばす方向を変えたり角度を変えることで
より効くストレッチになりますよ!
★ 伸びるストレッチ
そしてもう一つが「伸びるストレッチ」
これはご自分の重心のかけ方を変えるストレッチです。
「ん??どういうこと??」と感じると思うので
ちょっと「例」を挙げたいと思います。
両腕を伸ばし、頭の上で左の手首をつかみます。
そのまま右に倒すと左の側部が伸ばされますよね。
このとき!!です。
あなたの重心、右足にありますか?左足にありますか?
多くの方が外側の「左側に重心を載せている」と思います。
これを逆足重心「右側重心(伸ばさない方に重心)」に変えるのです。
すると・・・
左側を無理やり引き延ばすわけではないので
へんな力が入らず「きもちいい」感じで
伸ばすことがでるんです!!
自分の重心のかけ方をかえるって事です。
重心のかけ方って、結構大事なんです。
こんな風に重心のかけ方を変えるだけで
ストレッチ効果も変わってきます。
・・・・・・・・・
重心のかけ方を変えるだけ・捻りを入れるだけで
今までやっていたストレッチの効果が
増えてくるってお得だと思いませんか?
ぜひ、いろいろ工夫して、いろんなストレッチを
試してくださいね。
それでは
・・・・・・・
ラインで友達登録をすると腰痛ブログ
(自分で腰痛を治す101の方法)が届きます。
IDは 【@cure01】と検索してください。
QRコードはこちら!
腰痛・座骨神経痛をしっかり治したい方はこちら。
肩こり・頭痛をしっかり治したい方はこちら
https://l-cure.com
腰が痛いからダイエットしなきゃ!という方はこちら!
https://peraichi.com/landing_pages/view/fdp1
・・・・・・・・・