「栄養」の記事一覧
2019/06/17(月)
【 食べ物で梅雨をのりきる! 】
「梅雨時期、
いつもこの時期には体調を崩す、だから梅雨は大嫌い…。」
普段、体調の崩れをあまり感じない方も
この時期は「体がだるい」「やる気が出ない」など
梅雨特有のだるさが出やすくなります。
いつも頑張りすぎて、腰痛や頭痛を感じているあなたならなおさらです。
続きはこちら»
2018/10/25(木)
【 アンチエイジングだけじゃない!ビタミンE 】
ビタミンE。
「アンチエージングのために必要」として有名ですね。
毎日の生活にサプリメントで
取り入れてる方も多いのではないでしょうか。
ビタミン E の正式名称は「トコフェノール」と言います。
「トコ」とは「子供を産む」、「フェロ」は「力」という意味で
アンチエイジングだけでな
続きはこちら»
2018/10/18(木)
【ビタミンDって何】
栄養素が体に足りなくなると、
体調が悪くなってきます。
時にはそれが腰痛や肩こりのもとになる事も。
その中でもあまりメジャーではないビタミンD。
日光に当たるとできるということは、ご存知かと思います。
でも実際、どんな働きをして、どのくらいとったらいいのか?
続きはこちら»
2018/10/12(金)
【 ビタミンCのすごい効果! 】
ビタミンは基本的には代謝を助けますので、不足すると疲労感が出やすくなります。
その中でも特に有名で効果的なのが、ご存知のビタミンC!!
もしかしたらあなたも取っているかも知れませんね。
ビタミン C は「コラーゲン」を作るのに欠かせない栄養素ですので
美容や美肌目的で取ってい
続きはこちら»
2018/10/04(木)
【 ビタミンB群って何?? 】
体は食べたもので作られます。
ですので「食べるもの」というのはとっても大切です。
「いろんな栄養をバランスよくとる」ことはとても大切。
そしてでも栄養素それぞれの働きも
知っていた方が断然よいと思いますので
今回はビタミンB群について伝えします。
ビ
続きはこちら»
2018/09/27(木)
【 代謝と酵素とビタミンと 】
食欲の秋が近づいているので
ちょっとダイエットに関するお話をしたいと思います。
ダイエットに欠かせないキーワードとして
「代謝」という言葉があります。
「代謝が落ちているから痩せない」
…よく聞く言葉だと思います。
でも代謝というのは本来、
食べ物の消化、エネルギーの
続きはこちら»