「自分でできる改善法」の記事一覧
2023/04/25(火)
【歩いただけなのに足首が腫れる】
腰痛をお持ちの方の中には、
足うらの歪みが大きい方も多いです。
そして 足裏の歪みの大きい方は
たくさん歩くと、
ひねったわけでもないのに足首が腫れ・さわると痛い…ということも。
ご来院される方の中には、
こんな症状を持ってる方もいます。
じつは先日、私もこの状態になりました。
その時の対処法、注意すべき点などについて、感
続きはこちら»
2023/04/11(火)
【足指のしびれと腰痛】
腰が痛い方の中には
足の指の不調が強い人も多い。
実は私もそのうちの一人。
以前は 腰痛もあったし 足指のしびれもあった。
今回は腰痛にも関係する「足の指のしびれ」を改善する方法、
それを実践したらどうなったか をお伝えしたいと思います。
・・・
《足の指がしびれる》
足の指のしびれ 、
お持ちの方も多いのではないでしょう
続きはこちら»
2023/01/17(火)
【一箇所だけストレッチすると】
こんにちは川口です。
私は毎日ストレッチをしてるんです
という方も多いのではないでしょうか。
そういう私も痛みのある方にストレッチをお伝えする場合があります。
でもこのストレッチ、必ず左右両方でお願いしています。
痛いのは右側だから右だけですか
続きはこちら»
2023/01/13(金)
【腰痛をなくすためには】
腰痛持ちのあなたに質問です。
「あなたは肩こりになったことがありますか?」
国民病と言われる肩こり。
この肩こりを感じたことがない方は、多分いらっしゃらないでしょう。
特に慢性の腰痛の方はものすごく肩こりを感じている人が多い。
またはひどい肩こりなのに全く肩こりを感じない。
続きはこちら»
2021/05/17(月)
【目の疲れから頭痛!に、目じりマッサージ】
つらい頭痛。
目が疲れてくると頭痛が出る…という方も多いはず。
「目をマッサージするわけにはいかないし…」
「どうにかして目を楽にする方法ないの?」
と、思ってしまいますよね。
目を動かすのも「筋肉」です。
一定時間以上、一か所を集中してみてしまうと、
目を動
続きはこちら»
2021/02/03(水)
【腰痛を治す「基本」とは?】
こんにちは、川口です。
今回は「腰痛を治す「基本」とは?」
についてお話ししたいと思います。
・・・・
あなたは腰痛と、かなり長い 期間お付き合いしてますか?
その間、腰痛を治そうと考えたことはありますか?
考えただけじゃなくて何か実行しましたか?
って、これを読んでいるということは、
続きはこちら»
2021/01/07(木)
【尾てい骨が痛い…】
年末年始のお休みも終わり
お仕事が始まった方も多いかと思います。
この時期はいつもと生活ペースが違います。
暴飲暴食しやすい時期ではありますが
それ以外にも
大掃除やお正月の買い出しなど
行動がいろいろ変わりますね。
いろいろ動いて疲れてしまい
「いつもはゆっくりしないけど、たまにはいいよね」と
ゆったりしすぎていませんか?
ゆったり
続きはこちら»
2020/11/16(月)
【腰痛を早く解除するには】
腰痛が長引く腰痛を繰り返す
こうなるとまずは病院に行って
腰がどういう状態なのか確認する方が多いと思いますが
これはすごく大切です。
そこでリハビリなどで良くなればいいのですが
・腰には異常がない とか
・リハビリをしているけどあまり良くならならない とか
治療自体が長引くと
「腰痛を治すなんて無理」と 絶望的に 思えてしまいま
続きはこちら»
2020/09/23(水)
【腕がポイント!パソコン腰痛】
お仕事で一日中パソコン
肩こりや首こり・目の痛みなんかも出ますよね。
そして中には 腰痛を出す方も。
こんな時の腰痛は肩や腕の疲れから出ている可能性が高い。
なぜなら…
お仕事中はパソコンを打つので指をよく使う 。
でも実は、指の疲れは腕を硬くしてしまうのです。
腕が硬くなると肩を前に引っ張る力になり、
姿勢が崩れ、腰痛が出て
続きはこちら»
2020/06/18(木)
【梅雨の腰痛 簡単・改善 二つの運動】
梅雨が始まり外には出られない。
運動はなかなかできないし・体はだるくなる。
そんな状況が続いていると腰痛がひどくなることも。
梅雨時期の腰痛を改善するには
「血の巡りを確保すること」が大切。
腰痛改善のためのストレッチなどもたくさん出ていますが、
いざ「やるぞ!!」とな
続きはこちら»
2020/02/06(木)
カテゴリー:自分でできる改善法
【乾燥の季節 目の疲れ・乾燥を防ぐ方法】
乾燥が気になる季節。
ウイルスの蔓延や 風邪なども気になりますが、 空気中の水分の量が減って乾燥が気になる季節ですね。
今回は目の乾燥のケア方法をお伝えしたいと思います。
・・・・・
目の乾燥 と言うと、今では一年中・気になるようになりました。
目の乾きそして疲れ目にも聞く方法
続きはこちら»
2020/02/03(月)
【ねこ背の治し方】
こんなラインをいただきました。
「猫背が気になってるんですが、治す方法はないですか?」と。
猫背・・・と言うか、姿勢の悪さ、 気になりますよね。
気になるだけで放っておくと、これが腰痛や肩こりなどの痛みにつながります。
長引く痛みの場合 、
体のバランスが崩れて、負担がかかる場所に痛
続きはこちら»
2020/01/30(木)
カテゴリー:自分でできる改善法
【寝込まない体を創る】
今の時期、
風邪やらインフルエンザやら 嘔吐下痢症やら・・・ 色々な体調不良が蔓延します。
先日「どうしてそんなに元気なんですか?」と聞かれたので
今回は 川口が「寝込まないために」やっていることをお伝えします。
・・・・
免疫力 を上げると風邪をひかない なんて言いますよね。
それは
続きはこちら»
2020/01/27(月)
【座ってできる腰痛予防 肩のストレッチ】
長引く腰痛で悩んでいる方は 多くいらっしゃると思います。
病院に行っても治療院になってもなかなか良くならない。
そんな時は治療している腰じゃないところに 腰痛の原因があったりします。
急に痛くなった腰痛は 腰に原因があることが多いですが、
もう何年も続く腰痛となってくると 腰が原
続きはこちら»
2020/01/23(木)
カテゴリー:自分でできる改善法
【座ってタオルで腰痛改善】
慢性になってしまった長引く腰痛、つらい症状ですよね。
これをどうにかしようと治療院に行って、腰を施術してもらう。
良くなるだろうと思いきや…良くならない。
「なんで??」「なんで??」
心の中で、こう叫んではいませんか?
実は長引く腰痛は腰に原因がない場合が多いんです。
「じゃあ、何が原因で
続きはこちら»
2020/01/20(月)
【 座ってできる腰痛ストレッチ 】
慢性的になってしまった腰痛、長引く腰痛って不安ですよね。
特に病院や治療院に通っていてもなかなか良くなっていかない・・・という場合
「もうこのまま腰痛とは縁が切れないんじゃないか」
「 これがひどくなったら歩けなくなるんじゃないか」
なんて不安がよぎると思います。
腰を治療してもらってるのに
続きはこちら»
2020/01/16(木)
【寝ながらできる腰痛ストレッチ・上級編】
あなたは「腰痛だったら腰のストレッチをしなくちゃ!」とお考えでしょうか?
腰痛の原因は、腰でないことが多いのです。
「嘘だ!」って思うかもしれませんが、慢性的になった腰痛って体の歪みから出てる場合が多いんです。
簡単に言うと「 姿勢の悪さ」。
これが続いてヘルニアになったり 坐骨
続きはこちら»
2020/01/13(月)
【 寝ながらできる腰痛ストレッチ 】
腰痛で苦しんでいるあなたは、もしかしたらもう治療院や病院に通っているかもしれませんね。
そして治療を受けているけど「なかなか腰痛が良くならない」と、悩んでいるのかもしれません。
長引く 腰痛の場合、腰が原因で腰に痛みが出る事って少ないんです。
腰が悪いから腰に痛みが出ているって方も、もちろ
続きはこちら»
2020/01/09(木)
【 腰痛なら、まずはこのストレッチ 】
あなたは腰痛の時どう対処していますか?
腰痛といっても色々ありますよね。
重いものを持って「ぎくっ」となった、 いつもなんとなく調子悪い・ある動きをする時だけ痛い。
あんまり強い腰痛は自分で何とかしようとしないでプロの手を借りてくださいね。
でも程度によっても違いますが、 ストレッチで腰痛が良
続きはこちら»
2020/01/06(月)
【簡単!風邪予防】
寒さがピークを迎えようとしています。
今の時期は乾燥が強くなり、風邪やインフルエンザなどがはやりやすい季節。
体調を崩しやすい季節ですね。
この時期は受験シーズンでもあります。
受験を控えた子供さんとあなたが体調を崩さないように、簡単な風邪予防をお伝えしたいと思います。
・・・・
風邪とい
続きはこちら»
2019/12/26(木)
【 猫背解消でヘルニア腰痛解消! 】
「私、腰のヘルニアがあるから、腰痛とは一生のおつきあい・・・。」
と思っているあなた。
確かに腰にヘルニアはあるかもしれませんが、ヘルニア=腰痛 ではありません。
ヘルニアというのは飛び出すという意味。
背骨と背骨の間に入っている椎間板という水まんじゅうのようなものが、 正しい位置から飛び出
続きはこちら»
2019/12/23(月)
【 その腰痛、ホントにヘルニアから? 】
腰痛があって病院に行ったら腰のヘルニアですねと言われた。
「こうなってしまったら、もう腰痛とは縁が切れない・・・。」なんて悲観的に思ってる方もいらっしゃるかと思います。
「病院の画像検査でヘルニアがある」なので間違いなくあなたにはヘルニアがあります。
ちなみにヘルニアとは飛び出すという意味
続きはこちら»
2019/12/19(木)
【カイロを使って腰痛改善】
冬になり寒くなってくると腰痛が出てくる。
猫背が強くなって、肩こりが辛くなるだけでなく、
腰まで痛くなったらそりゃもう大変ですよね。
慢性の腰痛は温めた方が楽になるものが多い。
これは冬場でも夏場でも同じです。
今回は寒い冬に大活躍する(?)カイロをつかって
腰痛の
続きはこちら»
2019/12/16(月)
【腰に痛みが出ない座り方】
「パソコンの仕事が長いと、肩や首だけでなく腰も痛くなるんです」とか
「子供の学校行事などで長い時間座らなきゃいけないんですけど、腰が痛くて」
というお話をよく聞きます。
座っていて腰が痛くなる、結構つらいですよね。
だって、「座る」という動作は日常、普通に行われる動作です。
続きはこちら»
2019/12/12(木)
【 寒さで出てくる腰痛改善法 指編 】
あなたは寒くなってくると、腰の痛みが強くなるということはありませんか?
寒くなると人はどうしても猫背になります 。
体の熱を逃さないためなので、仕方がないのですが・・・。
でも、過度になった猫背の姿勢は、肩が丸まり腰には負担がかかります。
そのために腰痛を出してしまう方もいらっしゃ
続きはこちら»
2019/12/09(月)
【 寒さで出てくる腰痛に 腕のマッサージ 】
寒さが厳しくなってくるとどうしても猫背が強くなり、
猫背が強くなれば 肩や 肩首・ 腰への負担が大きくなります。
どうして負担が大きくなるのか?
肩が前に入ると頭は前に行きます。
その状態は首で頭を支えているようなもの。
頭って5キロくらいあるんですよ、
続きはこちら»
2019/12/05(木)
【寒さで出てくる腰痛・肩こり改善法】
寒くなってくるとどうしても肩こりがひどくなります。
何しろ「寒い・寒い」と体を縮こまらせて、体の熱が逃げないようにするのですから。
でも肩が前に入るということは首に負担がとてもかかります。
肩こり・首こり、そして頭痛・・・。
そんな症状も出やすくなってしまうのです。
そして
続きはこちら»
2019/12/02(月)
カテゴリー:自分でできる改善法
【足の冷えと 腰痛をなくす太ももストレッチ】
寒い時期になると足が冷える・むくむ…。
そして腰痛がひどくなる方っていらっしゃいませんか?
足が冷える・むくむという状態は血の巡りが悪い状態
そしてこうなってしまうと、足の筋肉自体がかなり硬くなってしまいます。
足の筋肉の硬さが腰に負担をかけ、
そし
続きはこちら»
2019/11/21(木)
【 足の冷えが腰痛を呼ぶ 】
寒くなってくると 足が冷える・むくむ。
腰痛以外にこんなお悩みをお持ちの方はとっても多いのです。
そしてこうなってくると
通常、腰痛もひどくなってしまいます。
なぜならふくらはぎの硬さが腰に負担をかけ、
腰痛が出ることがあるから。
冷えというこの状態は
ご存知のよう
続きはこちら»
2019/11/18(月)
【 産後の腰痛 骨盤底筋を鍛えて治す方法 】
生命の神秘。
出産というのは女性にとって
体に負担が大きく、大きな変化をもたらす事案です。
そして出産時のケアがうまくいかないことで、
その後、長い間、腰痛に悩まされることもあるんです。
腰痛だけでなく、軽い尿漏れがある人は
もしかした
続きはこちら»
2019/11/14(木)
【 ぎっくり腰の応急処置 】
急に強い痛みが腰に出て、
動けなくなるぎっくり腰。
ひどくなるとピクリとも動けず
そのまま寝たきり・・・という状態になってしまいます。
病院や治療院に行こうとしても動けない。
ちょっとでも動けは凄まじい痛さが襲ってくる。
そんなぎっくり腰、
続きはこちら»
2019/11/11(月)
【らくらく骨盤矯正】
腰痛でお悩みのあなたは
「もしかしたら骨盤がずれてるんじゃないの?」
と思っているかもしれません。
確かに腰痛の方は
骨盤にゆがみを持っています。
体はどこかの筋肉が固くなってしまうと
そこに向かって別の筋肉も引っ張られ、
固くなってしまいます。
これを繰
続きはこちら»
2019/11/07(木)
《 骨盤のゆがみを簡単に治す方法 》
骨盤は下半身や下半身の影響を受け
ゆがんでしまいます。
体のどこかの筋肉や内臓に硬い部分があると
骨盤もそれに向けて引っ張られてしまうんです。
すると骨盤が正しく動けないとか
斜めや前後・上下によけいに歪みが出てしまいます。
すると今度は骨盤のゆがみによっ
続きはこちら»
2019/11/04(月)
カテゴリー:自分でできる改善法
【骨盤のゆがみチェック】
肩こり腰痛足のしびれ…
そんな症状があると[
「私って骨盤のズレがあるんじゃないかな ?」
と考える方も多いのでは?
症状のお持ちの方は、まず骨盤はずれています。
でも症状が出てなくても、骨盤のズレを持っている方は多いです。
骨盤はご存知のように 腰の終わりから お尻 にかけての部分で、
続きはこちら»
2019/10/31(木)
【足のしびれに膝マッサージ】
お尻から足にかけて、痛みやしびれが出る。
坐骨神経痛といわれる症状です。
でもこんな症状が出てくると、
動くことも・座ることもつらくなってしまいます。
そうなると日常の仕事だけではなく、
自分の好きな趣味なども「すること自体が嫌」になり
いつも横になっているような状態が続いた
続きはこちら»
2019/10/28(月)
【足裏の違和感をとる方法】
腰の痛みで悩んでいるあなた。
それだけではなくこの頃、足の裏にちょっとへんな感覚がでていませんか?
足の裏に何か 張り付いているような…。
足はいつも使う部分なだけに
これが出てくると気になって、気になって仕方ない。
腰の状態が悪くなってから、足の裏に違和感や
続きはこちら»
2019/10/24(木)
【 食欲の秋、食べ過ぎない方法 】
だんだんと涼しくなり、過ごしやすい季節になってくると
「食欲が湧いて、困っちゃう…」という方も多くなるのでは?
秋は実りの季節。
美味しい食べ物はどっさりと出てきます。
この時期ならではの味覚を楽しむのは、とても良いこと。
でも食べすぎには注意ですね。
続きはこちら»
2019/10/21(月)
【 歩き腰痛にはお腹が関係する!? 】
旅行やショッピングなど歩いていると
だんだんと腰が痛くなってくる。
これがひどくなると、
「 迷惑をかけるので 友達と買い物に行くの控えよう」とか
「旅行に行くと腰が痛くなるから控えよう」とかになってきます。
責任感が強い人ほど、この考えが強くなっていきますが
あなたはそれで、
続きはこちら»
2019/10/17(木)
【 寝つけない時のマッサージ 】
夏の暑さも終わり寒くなってくると
秋バテが出てくる方もいらっしゃいます。
体のだるさや食欲不振以外に
実は「寝つきが悪い」「寝が浅い」という状況も
秋バテの症状としてあるんです。
でも しっかりした睡眠がとれないと 体が休まりませんので
腰痛が出やすくなったりしま
続きはこちら»
2019/10/14(月)
【 立っていると出てくる腰痛におしり横の体操! 】
立っていると… お買い物で歩いていると腰が痛くなってくる。
立って移動するという場面はたくさんあります。
お友達とショッピングや旅行 に行くことになったとしても
「腰が痛くならないかな…。」と憂鬱になりますよね。
中には「人に迷惑をかけたくない」とい
続きはこちら»
2019/10/10(木)
【立っていると腰がいたくなる…の改善方法】
立っていると腰が痛くなる。
お買い物しながら・立ち仕事で動いている時に
だんだんと腰が痛くなる。
「ずっと立っているんだから仕方ないよね」
なんて、へんな納得をていませんか?
あなたと同じように立って仕事をしている人すべてが
腰に痛みを感じるならそのあきらめも納得がいき
続きはこちら»
2019/10/08(火)
【 おしりを柔らかくすると腰痛が減る? 】
歩いていると腰が痛くなる・座っていると腰が痛くなる.
「私、デスクワークだから仕方ないよね」
「 立ち仕事だから仕方ないよね」
とあきらめているあなた。
ここで考えていただきたいのは
「腰を使っているわけでもないのに、どうして腰が痛くなるの?」
ということです。
実は
続きはこちら»