「その他」の記事一覧
2021/01/07(木)
【尾てい骨が痛い…】
年末年始のお休みも終わり
お仕事が始まった方も多いかと思います。
この時期はいつもと生活ペースが違います。
暴飲暴食しやすい時期ではありますが
それ以外にも
大掃除やお正月の買い出しなど
行動がいろいろ変わりますね。
いろいろ動いて疲れてしまい
「いつもはゆっくりしないけど、たまにはいいよね」と
ゆったりしすぎていませんか?
ゆったり
続きはこちら»
2019/09/30(月)
【 歩くとふらつく…をゴルフボールで改善! 】
歩いているとなんかふらつく、 自分の重心位置がよくわからない・・・。
腰痛以外にも、こんな症状で来院される方がいらっしゃいます。
でもこれってどうしていいかわからないですよね。
歩いている時のふらつきの原因となるものは いろいろあります。
ま
続きはこちら»
2019/09/09(月)
【 かかとの痛みに「ここ」をマッサージ 】
かかとが痛い。
かかとが痛くなってしまうと、それをかばって歩き方がへんになり
別の部分に負担がかかるようになってしまいます。
するとその後、腰痛やひざの痛みなどが出てきてしまったり…。
そのかかとの痛みをどうにかしようと治療院に通っていても、
なかなか良くならないというのであれば
治療している部位と違う所
続きはこちら»
2019/09/05(木)
【 長引くかかとの痛みには 】
人は移動の時、歩きます。
だから足のトラブルがあると、途端にすべての行動が苦痛になってしまいます。
そして足のトラブルの中でも「かかと」のトラブルは、
全ての行動に気を遣う状態を作ってしまいますので、凄くつらい。
おまけになかなか治りにくい厄介者でもあります。
か
続きはこちら»
2019/05/23(木)
【 立ち仕事で足がだるい…を治す方法 】
仕事でいつも立ちっぱなし、
今日はたくさん歩いたからたくさん動いたから足が疲れてる…。
頑張るあなたはいつもこんな状況で、辛い思いをしていませんか?
足の疲れといっても
・デスクワークなどで座っていて足がだるくなるという場合
・立ちっぱなし・よく動くことで足がだるくなるとい
続きはこちら»
2019/01/17(木)
【 足を鍛えて腰痛改善! 】
「足の筋肉が弱っている気がする…」
腰痛持ちのあなたは特に、感じているのではないでしょうか?
実は足の筋肉の弱りは腰痛に直結します。
腰痛だけではなく膝の痛み・肩こり・頭痛などにもつながってくるのが足の弱りなんです。
どうして足の弱りが腰痛や肩こり頭痛などに関係してくるのか?
続きはこちら»
2019/01/15(火)
【 運動しないで疲れにくい体をつくる方法 】
「疲れが取れない…。私、体力が落ちてきているのかな?」
なんてお話、お友達としていませんか?
疲れやすくなると、それだけで
腰痛や肩こりが出やすくなりますので要注意です。
疲れがたまってしまったときは
軽い運動で血の巡りを良くすると楽になります。
続きはこちら»
2019/01/10(木)
【 のどをいたわるマッサージ 】
寒くなって空気が乾燥してくると風邪が流行り始めます。
声が出なくなったり、唾を飲み込むだけでも痛かったり、
特に風邪の引き始めには喉をやられる方も多いですよね。
でも喉が痛くて上手に言葉を話せなくなると
相手に意思表示ができなくなります。
それに調子が悪いときは
続きはこちら»
2019/01/03(木)
カテゴリー:その他
【 やってほしい事:睡眠 】
「睡眠は大事」という事は、皆さんご存知だと思います。
睡眠は本当に大切なので
私も日頃からしっかりとるように気を付けています。
今回は私、川口がどんな睡眠のとり方をしているのか
しているのかご紹介したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・
&n
続きはこちら»
2018/12/06(木)
【 実録 腱鞘炎の治し方 】
体のどこかに不調があるのはつらいことです。
そしてその不調をそのままにしておくと
肩こりや腰痛につながってきます。
だから体の不調は早めに何とかしましょうね。
先日、私は
「朝・起きたときから、手首がいたくて動かせない…」
という状況になりました。
続きはこちら»
2018/11/15(木)
【 冷え性・肩こり改善 肩甲骨体操 】
体に不調がある・・・という状況はとてもつらいものです。
慢性的な体の不調といえば、「腰痛や肩こり」と思い浮かびますが
それ以外に多いのが、冷え性。
「母親も冷え症だったし、冷え性は遺伝よね…」
と考えられてる方も多いようです。
続きはこちら»
2018/10/23(火)
【 お水で腰痛を治そう! 】
腰痛がある。
それだけで気分が滅入ってしまいます。
「買い物に行きたいけれど腰が痛いからやめておこう。」
「旅行に行きたいけれど腰が痛くなったら迷惑かけるからやめておこう」
腰痛のように痛みがある場合は、
周りの人に迷惑をかけてしまうということを気遣って
自分のやりたいことをあきらめてしまう…と
続きはこちら»
2018/10/21(日)
【 睡眠の質を上げる秘密の方法 】
しっかりと睡眠をとる。
体の疲れをとって、腰痛や肩こりとさよならするためには
とても大切なことです。
でも疲れが短時間睡眠でとれるのと
疲れを取るのに睡眠が長時間かかってしまうのでは
やはり短時間で疲れが取れる方がいい…と思いませんか?
&nbs
続きはこちら»
2018/10/09(火)
【 簡単!!目の乾燥を防ぐ方法 】
デスクワーク腰痛やデスクワーク肩こりをお持ちの方は
基本、頑張りすぎて目も疲れています。
目が乾燥する…でも我慢する。
でもこの目の疲れ、軽く見てはいけません。
長時間のパソコン…
ご自分では気づかぬうちに、瞬きを忘れるほど
集中している場合があります。
する
続きはこちら»
2018/09/20(木)
【 ガチガチふくらはぎの治し方 】
長い時間たっているとふくらはぎがガチガチなってしまう
よくあることだと思いませんか。
でもこの状態、あまり体にはよくない状態です。
どうしてよくないのかといえば、
ふくらはぎのガチガチが続いてしまうと
体がだるくなったり、全身に痛みが出てきたり・・・。
こんなことが起こってしまうからです。
続きはこちら»
2018/07/24(火)
【 簡単!足のむくみ解消体操 】
腰痛や肩こりに並んで「むくみ」も悩む方が多いです。
しかもこのむくみ、一年を通して
「夕方になると足がパンパンになって靴がきつい」とか
「朝、目が覚めたとき足がパンパンになっている」とか
「生理が近づくとむくみやすくなる」とか
と、不快な思いをすることが多いのです。
では
続きはこちら»
2018/06/26(火)
【 膝痛に効く!股関節マッサージ 】
慢性的な膝痛の時、基本的に原因は膝にはありません。
ひざの動きは曲げるか伸ばすかだけです。
そこにひねりや横からの圧などがかかると
痛みを出してしまうのです。
こんな時は膝よりも股関節などに原因があることが多いので
股関節の動きをよくしてあげることが
続きはこちら»
2018/06/24(日)
【ひざの痛みはお尻から?】
腰痛をお持ちの方はおしりが硬くなることが多いです。
そしておしりが硬くなると、
ひざに痛みが出てしまうことがあるというのをご存じでしょうか?
膝というと
「CMでは軟骨がすり減って痛みが出るっていっていたな」
と思うかもしいれません。
でもどうして膝が痛くなるんでしょう?
本当にひざが悪くて、膝
続きはこちら»