「知ってほしい事」の記事一覧
2023/06/30(金)
【指が曲げにくい…と腰痛】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
体は繋がっている
当たり前のことなので ふーんとしか思わないかもしれません。
でも
体は繋がっているので
あなたの腰痛の大元は手の指の動きにくさにありますね
と言われたら びっくりしますか?
指の動きにくさからの腰痛、結構あるんですよ。
今回は、こちら
続きはこちら»
2023/06/27(火)
【ひざの痛みと肘トラブル】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
先日来られた A さんは
急に両膝の痛みが強くなり病院に行ってきたとのこと。
でもこの膝の痛み 実は膝以外の別部分の処置で改善されていきました。
こちらについてお伝えします。
・・・
A さんは もともと 腰痛を中心とした体中の色々
続きはこちら»
2023/06/21(水)
カテゴリー:知ってほしい事
【20年後のあなたへ】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
先日、15年ぶりくらいに高校の時の後輩に会いました。
彼女は今、施設リハビリに力を入れている経営者。
その時に出てきた言葉が「20年後」。
こちらについてお伝えします。
・・・
彼女は高校の時の1年下の後輩。
縁あって同じバスケ部に所属。
でも膝を痛め
続きはこちら»
2023/06/13(火)
カテゴリー:知ってほしい事
【足の歪みと膝の痛み】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
先日、
急な膝の痛みで3ヶ月間お休みしていた方のご来院がありました。
そちらの要因と、これからの対処についてお伝えします。
・・・
A さんはもう10年近くメンテナンスで通われている方。
お仕事上 指先をよく使うA さんの腰痛は指の疲れからの腰痛で、
こ
続きはこちら»
【歩いたらばね指が…】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
先日は ばね指と腰痛についてお伝えしました。
その後、彼女にとって 足裏のバランスが大きな影響を与えていたので、
こちらについてお伝えします。
・・・
さて前回、
ばね指と腰痛で来られた C さん。
1週間が経ち 第2回目を受けられました。これはその時のお話
続きはこちら»
2023/06/08(木)
【足首の硬さと腰痛】
こんにちは
女性の 慢性腰痛専門整体院 レディキュア 院長の川口です。
あなたは 「足首硬いですね」と言われたことはありますか?
腰痛の方は特に
足首に触れるとその硬さが伝わってくる場合が多い。
この足首の硬さと腰痛 について、お伝えしようと思いますま。
・・・
あなたは 「足首硬いですか?」と聞かれたらなんて答えますか?
続きはこちら»
2023/06/07(水)
【腰痛改善の近道とは】
こんにちは 女性の慢性腰痛の専門家、川口です。
あなたは腰痛を改善させるために、何かしてますか?
テレビで腰痛のためにはこの体操がいいと言っていた
YouTube で腰痛改善のためにはこうしてくださいと言っていた
…でもそれで体を壊してしまう方もいらっしゃいます。
今回は腰痛改善の近道についてお伝えしたいと思います
続きはこちら»
2023/06/01(木)
【くいしばりと腰痛】
こんにちは 女性の慢性腰痛の専門家、川口です。
あなたはくいしばり、していませんか?
ひどくなると 口を開けたり物を食べたりというのが辛くなります。
でもこの症状、
腰痛や股関節の痛みなどにも関係してくるんです。
そちらについてお伝えしたいと思います。
・・・
Bさんはメンテナンスで通われる方。
元々はひどい腰痛があった方
続きはこちら»
2023/05/31(水)
【楽しい旅行後の腰痛】
こんにちは 女性の慢性腰痛の専門家、川口です。
先日
久しぶりに旅行に行ってきたという A さんは月1回のメンテナンスに通う方。
でもこの旅行の後 ちょっぴり腰痛が出た後のこと(←今はいたくないけど)。
この A さんの腰痛も足裏の歪みが大きく関係していましたので、お伝えします
・・・
Aさんが 当院に通われ始めたのはもう 4年
続きはこちら»
2023/05/10(水)
【しりもちと腰痛】
今日久しぶりに1年前に卒業した M さんから連絡がありました。
この方、以前は右側の腰が痛いということでご来院。
でも調べてみると右腕の硬さが腰痛に直結していたとわかりました。
そして順調に腰痛が改善して1年前に施術はご卒業。
どうしたのかな?
お話を聞いてみると ローラースケートをして尻餅をついた後、腰痛が出てきたとのこと。
腰痛は 出始めて
続きはこちら»
2023/04/10(月)
カテゴリー:知ってほしい事
【体を整えると起きること】
いつもいつも腰が痛い。
治療院に行こうが病院に行こうが、なかなか良くならない。
こんな時は腰以外の部分の歪みや硬さ が腰痛に影響していることが多い。
私は腰には触らず
足裏の歪みと肩甲骨の動きを整えることをメインに施術しますが、
これで慢性の腰痛は良くなっていきます。
でも良くなると同時に別の症状も現れたりします。
今回は「体を整
続きはこちら»
2023/02/27(月)
【座るときに、つい寄りかかる人は…】
椅子の背もたれやクッションに寄りかかって座る…
何気ない日常の一コマですね。
でも
これが当たり前で、
背もたれやクッションがないと体を起こして座っていられない…となると、ちょっとまずい状態。
イスだけではなく、
畳やフロアに座った時も、
体が寄りかかる物を探している…。
これはもしかしたら
足裏
続きはこちら»
2023/02/17(金)
【右股関節が痛い】
※ これは腰痛など痛み改善を諦めているあなたに書いています。
諦めなくて大丈夫!!
右股関節が痛いとなれば、
あなたはどこが原因だと思いますか?
普通に考えれば
股関節を痛めた…とか
軟骨がすり減って…とか
痛い部分が原因じゃないかと思いますよ
続きはこちら»
2023/02/14(火)
カテゴリー:知ってほしい事
【右腕が上がらない:心の中で焦った話】
※ この記事は痛み改善を諦めている方に向けて書いています。
相手の体調も考え施術を行っていきますが、思いもよらないことが起きたりします。
いつも触っている部分、
そして体の動きが良くなる部分を触っても、
体の状態によっては逆の結果も出ることがあるのです。
・・・
A さんは元々腰痛で来られたかた。
今は腰痛もなくなりあ
続きはこちら»
2023/02/01(水)
【腰痛を早く改善するには】
※ この記事は痛み改善を諦めている方に向けて書いています。
痛みはいろんな事からでてくるので、改善を諦めないでください!
腰の痛みが強くなる。
ともかく動けないし、動きたくない。
そんな状態になったなら
是非、見て頂きたいのが腕や足の動き。
腕や足はしっかり動けてますか?
・・・
慢性の腰痛になっている方には、是非見て頂きたいの
続きはこちら»
2023/01/31(火)
カテゴリー:知ってほしい事
【膝が痛くで階段が降りられないが急に来たら…】
※ この記事は痛み改善を諦めている方に向けて書いています。
痛みはいろんな事からでてくるので、改善を諦めないでください!
階段の下りで膝が痛い、
こんな症状で悩まれてる方もいらっしゃるかと。
膝が痛い、腰が痛い、で、病院に行く。
年齢を重ねていればいるほど、画像には何かしら異常が見つかったりします。
軟骨がすり減ってます
続きはこちら»
2023/01/28(土)
カテゴリー:知ってほしい事
【睡眠の質を下げない方法】
あなたは寝るときにどんな服装で寝てますか?
特にこの頃は寒波も来て、なるべく暖かく寝たいという方も多いかと。
でも寝る時に寒くならないように厚着をしている方は、眠りの質が悪くなってるかも。
実体験を交えて、こちらについてをお伝えします。
・・・
この頃、あまりの寒さに
上は薄手の長袖T シャツ+普通の T シャツ+ハイネック長袖
続きはこちら»
2023/01/26(木)
カテゴリー:知ってほしい事
【骨折?肋骨·鎖骨の確認方法】
※ この記事は痛み改善を諦めている方に向けて書いています。
痛みはいろんな事からでてくるので、改善を諦めないでください!
病院に行った方がいいのか?
それとも整体などの治療院でいいのか?
見極めるのは大変です。
でも肋骨や鎖骨の骨折の場合はこんな確認方法があるので、覚えておいてほしいと思います。
《コロナ後の左脇腹の痛み》
先
続きはこちら»
2023/01/22(日)
カテゴリー:知ってほしい事
【右鎖骨〜指までのしびれ 親指と肝臓】
※ この記事は痛み改善を諦めている方に向けて書いています。
改善方法はきっとあります、諦めないで!
約1週間後に施術予定の M さんから、昨日、急に連絡がありました。
「予定していた日に雪が降りそうですし、昨日から右鎖骨から指まで痺れが出ています。できれば明日、みてもらいたいのですが」とのこと。
以前も右腕にしびれが出たことがあるの
続きはこちら»
2023/01/20(金)
【右腕が上がらない→足裏のゆがみから】
腕が上がらないという状態だと、どうしても肩など上半身をメインに見てしまうことも。
でも
それで良くならなければ下半身が関係してくることもある。
前々回、腕が上がらないと言われた A さんがご来院。
「ちょっとは良くなったけど、また変わってきました」とおっしゃられた。
前回は
左ふくらはぎが硬くて、そこを緩めると腕が上
続きはこちら»
2023/01/18(水)
【膝に力が入らないのは…】
今回は猫に教わったアライメント(配列)の大切さについてお伝えしたいと思います。
結論から言うと…
太ももの骨(大腿骨)と脛の骨(脛骨)の向き(配列)がちょっと変わっただけで、
膝に力が入らなくなる…ということを経験しました。
では何があったのか?
詳しくみていきましょう!
続きはこちら»
2023/01/14(土)
【右腕が上がらないのは…】
メンテナンスで通われている A さんがご来院。その時のお話です。
いつものように椅子にかけてもらい、お体の状態を聞いていると
「来るのがが待ちどおしかったんです」と言う。
「何かあったんですか?どうかされました?」と聞くと、昨日から右腕が上がらないと言う。
「ドライヤーをかける時とか、髪の毛を触るということができ
続きはこちら»
2021/08/10(火)
【夏・水分補給に大切な2つのこと】
夏と言えば「=熱中症」 今は誰もがこう思います。
熱中症にならないためにどうしたらいいのか?
あなたもご存知かと思いますが
・水分をとる
・適度な温度をキープする
・体調を整える
これが大切になります。
特に大切なのが水分。
体は毎日たくさんの水分を必要としますし、
水分が足りなければドロドロ血液になり栄養も酸
続きはこちら»
2021/04/26(月)
こんにちは川口です。
先日私は ぎっくり腰になりかけでどこまで動けるか試してみました。
その時の記録をお伝えします。
・・・・・
その日は休日、 前の週はバタバタして 体にかなり疲れが溜まっている状態でした。
でもどうしても出かけなければならない用事が。
しかも朝早く。
前日
続きはこちら»
2020/12/14(月)
【大掃除で注意すべきこと】
今回は「大掃除で注意すべきこと」について
お話ししたいと思います。
・・・・
だんだんと年末が近づいてきていますね。
♪今年の汚れ、今年のうちに♪
なんてCMが懐かしい時期です。(←年代がわかる?)
あなたは大掃除を
いっぺんにする派ですか?
それとも少しず
続きはこちら»
2020/09/14(月)
カテゴリー:知ってほしい事
【関節・しっかり動かせる?】
私はこの頃すごく気になってることがあります。
何が気になってるのか?
それは「関節をしっかり使っているか?」ということ。
よくよく考えてみると今の生活はとっても便利。
そして体に負担がかかる動作も少なくなってきています。
例えばトイレに入った時、 ほとんどのおうちが和式ではなく洋式になってると思います。
この椅子に座る形式は関節の動き
続きはこちら»
2019/05/09(木)
【 食べ物の温冷で疲れをとる方法 】
お仕事などで疲れがひどくなると
体が硬くなり・だるくなったりします。
そのままにしておくと体の硬さがさらに増え
腰痛や肩こり頭痛などに発展する場合も。
だから体のだるさはそのままにせず、早めに対処するのが一番。
「血の巡りをよくしましょう」
「酸素をたくさ
続きはこちら»
2019/05/07(火)
【 タイプ別!しつこい疲れを取る方法 】
お出かけやお仕事などで疲れきってしまうと
体が硬くなりだるくなります。
そのままにしておくと腰痛や肩こり頭痛などに発展する場合もあります。
この体のだるさはほっとかないで対処するのが一番。
「わかってるけど、でも・・・なかなか疲れが取れないのよ…。」
なんて考えていませんか?
 
続きはこちら»
2019/05/05(日)
【 体がだるい…を治す方法 2 】
お出かけやお仕事などで疲れきってしまうと
体が硬くなりだるくなります。
そのままにしておくと体の硬さがさらに増え
腰痛や肩こり頭痛などに発展する場合もあります。
だからこの体のだるさは、対処するのが一番。
前回は血の巡りを強制的によくしましょうというお話をしました。
全身の
続きはこちら»
2019/02/18(月)
【 花粉の要注意日とマッサージポイント 】
2月の初めからちらほらと、
くしゃみや鼻水で困ってる人がでてきていました。
「風邪ですか」と「いいえ、花粉だと思います」というお返事。
今年はまだ雪も積もっていないし、
寒い日があると言っても例年ほどではない暖かい冬。
「西日本は暖冬傾向」というニュースもありましたし、
やはり
続きはこちら»
2019/02/14(木)
【 肩こり・腰痛に深呼吸!? 】
腰痛・肩こり頭痛…
これらの症状をお持ちの方に共通して足りないものがあります。
それは体に入ってくる空気です。
痛みを持っている身体は前かがみ。
この状態では肺が上手に動けず
身体に入ってくる空気が少なくなります。
筋肉は酸素が足りないと固くなってしまうと
続きはこちら»
2019/01/24(木)
【 漢方薬の話 】
病院で処方される薬の中にも漢方薬は多くなりましたが
それ以外にも市販されているものでも漢方薬が増えています。
漢方薬は体に優しい副作用がないなどので人気の漢方薬ですが、
実は選ぶのがとても難しい薬なんです。
人の体というのはそれぞれ体質が違います。
この体質と症状とを合わせて考え
続きはこちら»
2019/01/08(火)
【 やってほしいこと:水を飲む 】
皆さんにお伝えしていることですが、
お水をたくさん飲んでほしいのです。
お水が大切ということは皆さんもご存知のこと。
でもなかなか飲めないというのも現実だと思います。
そこで私はどうやってお水をのんでいるのか?
そちらをお伝えしていきます。
続きはこちら»
2018/11/21(水)
【 お水を飲むと肩こり・腰痛がなくなる!? 】
生活習慣でお水の摂取量が少ない方が、この頃とても多いです。
たかが「水」と思うかもしれませんが
水分量が少ないことで、いろいろな不調が起こったりします。
例えば
冷え・痛みが取れない・だるさが取れない・疲れが取れない・
むくみ・肩こり・腰痛 etc…。
こん
続きはこちら»
2018/11/11(日)
【 ぎっくり腰になったら 病院? 治療院? 】
「ぎっくり腰なんですが、そちらで治療できますか?」
という問い合わせをよくいただきます。
ぎっくり腰…急に強い痛みが出て、動けなくなる。
慌てますよね!!
はじめての方はパニック!!
繰り返す方は「あ~~~!!またなの!?」
続きはこちら»
2018/10/21(日)
【 睡眠の質を上げる秘密の方法 】
しっかりと睡眠をとる。
体の疲れをとって、腰痛や肩こりとさよならするためには
とても大切なことです。
でも疲れが短時間睡眠でとれるのと
疲れを取るのに睡眠が長時間かかってしまうのでは
やはり短時間で疲れが取れる方がいい…と思いませんか?
&nbs
続きはこちら»
2018/10/18(木)
【ビタミンDって何】
栄養素が体に足りなくなると、
体調が悪くなってきます。
時にはそれが腰痛や肩こりのもとになる事も。
その中でもあまりメジャーではないビタミンD。
日光に当たるとできるということは、ご存知かと思います。
でも実際、どんな働きをして、どのくらいとったらいいのか?
続きはこちら»
2018/10/12(金)
【 ビタミンCのすごい効果! 】
ビタミンは基本的には代謝を助けますので、不足すると疲労感が出やすくなります。
その中でも特に有名で効果的なのが、ご存知のビタミンC!!
もしかしたらあなたも取っているかも知れませんね。
ビタミン C は「コラーゲン」を作るのに欠かせない栄養素ですので
美容や美肌目的で取ってい
続きはこちら»
2018/10/07(日)
【 便秘と腰痛を同時に治す方法 】
涼しくなってくると夏の疲れがでてきて
腰痛など体調不良を出しやすくなります。
そうでなくても体に何かトラブルがあると
腰痛は出やすくなってしまいます。
そのうちの一つが便秘です。
便秘…結構多くの方が悩んでいます。
特に女性はホルモンや体型の関係
続きはこちら»
2018/10/04(木)
【 ビタミンB群って何?? 】
体は食べたもので作られます。
ですので「食べるもの」というのはとっても大切です。
「いろんな栄養をバランスよくとる」ことはとても大切。
そしてでも栄養素それぞれの働きも
知っていた方が断然よいと思いますので
今回はビタミンB群について伝えします。
ビ
続きはこちら»
2018/09/27(木)
【 代謝と酵素とビタミンと 】
食欲の秋が近づいているので
ちょっとダイエットに関するお話をしたいと思います。
ダイエットに欠かせないキーワードとして
「代謝」という言葉があります。
「代謝が落ちているから痩せない」
…よく聞く言葉だと思います。
でも代謝というのは本来、
食べ物の消化、エネルギーの
続きはこちら»
2018/08/28(火)
【 股関節が固いと、腰痛になる? 】
腰痛をお持ちの方は股関節がつまるなど、
股関節の動きも悪い方がとても多いです。
そしてそのほとんどの方が「おしりが固く」なっています。
おしりといっても後ろの部分だけではなく
おしりの横の部分も固くなっているんですね。
なぜおしりが固くなるのか・固くなると身体に同影
続きはこちら»